不登校あるある教えてください。

40161 452 personとくさん。 edit2022.09.18

こんにちは。
不登校あるあるについて、知りたいです。
高1長男が不登校。小5の弟も、不登校です。
なんで?あれほど、長男でこりて気をつけたのに。。。

何が悪かったのか?など考えてグルグルしてました。

色々な本を読んでて、兄弟不登校ってあるあるなんだなと、認識を改め気分が大分楽になりました。

私は長男に憎まれてますが、両親を憎んでいるのもあるあるみたいです。
みなさん、一緒にあるある語りませんか?
楽になりたいです。

スポンサーリンク

全国17都府県で、通信制高校のオンライン合同説明会「まるごと通信制フェスタ」を開催します!

  • 26
  • 0
  • 0

コメント一覧

  • schedule4週間前
    匿名

    さりさん
    全く同じことを思っていました。
    丸刈が良いとか、毎日?厳しい練習に耐えてこそ優勝なんて思ってはいませんが、頭良くて、小学校?中学校?高校?から私立で家はお金持ち
    優勝してなくても大学は慶應?もしくは国公立。

    羨ましいからだと分かっていますが、勝手にモヤモヤしたくないので、ニュースで高校野球始まると、チャンネル変えます。
    慶應卒の芸能人の盛り上がりモヤる小さな私です

    • 5
    • 3
    • 0
  • schedule4週間前
    匿名

    えぇ。
    モヤモヤしてるのはあなただけじゃありませんー!
    丸刈で頑張ってる子どもたちにも、衝撃が…

    丸刈りって意味なくね。

    精神論にも揺さぶりが…

    • 2
    • 1
    • 0
  • schedule4週間前
    さり

    慶應の優勝モヤモヤ。世の中にはなんでも持ってる子がいるんだなあ。なんでこれまでの高校野球ではモヤモヤしないのに今年はモヤモヤするのか?そうか、私は心底あの子達のお母さんが羨ましいんだわ。

    だけど、彼らと我が子の違いは、美人でスタイル良くてNYで活躍してる医師のママとなんてことない仕事にもウダウダ言ってぶくぶく太る私くらい違う。

    モラモヤをぶつけても私もスッキリしない。子どもも良くならない。耐えろ、イライラを堪えるんだ私

    • 15
    • 5
    • 1
  • 母親
    schedule約1ヶ月前

    親あるある
    「家を快適に」「家をリラックスできるところに」をどんどん拡大解釈
    すっかり節約の二文字を忘れる

    子どもあるある
    ちょっと回復してきたら無理をしがち。
    オープンキャンパスに行けたと思ったらコロナもらってくる。
    寝込む。
    夏期講習行く。
    寝込む。
    夏休みの家族レジャーにも参加。外食。BBQ。帰りにはカラオケにも行く。
    案の定また寝込む。

    *三歩進んで二歩下がる中。

    • 10
    • 3
    • 0
  • schedule約1ヶ月前
    さむ

    親あるある
    ⚪︎夏休みはザワザワが比較的マシ、と思いきや、部活に行く小麦色の元気な子たちにザワザワ
    ⚪︎夏休み明けが怖い
    ⚪︎不登校前の夏を思い出し胸焼け
    ⚪︎幸せは仕事がのビール
    子どもあるある
    ⚪︎親が夏休みを使って前より家にいるときありうるさい
    ⚪︎

    • 13
    • 0
    • 0
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    親が怒っても泣いても叫んでも課題の分離を学んでもの、行かない子どもは行かない。動かないものは動かない。
    親のもがきはむしろ蟻地獄のようにズブズブと自分と子どもを苦しめる。
    だけど、じゃあどうすればいいかは分からない

    • 32
    • 1
    • 3
  • schedule約3ヶ月前
    とくみ

    母親あるある
    ⚪︎ヨガしてる
    ⚪︎ヨガのシャバーサナや瞑想タイムも、子どもの不登校のこと考えてる
    ⚪︎美容院とかで、子どものこと聞かれたら、特に気になることない、と当たり障りないこと言う。反抗期がねーとか。本当はそれどころじゃないけど。
    ⚪︎不登校の闇が深すぎて信用ならない人には絶対子どものこと言わない

    • 24
    • 1
    • 2
  • schedule約4ヶ月前
    S Class

    親あるある

    課題の分離という言葉に縛られる

    • 16
    • 10
    • 2
  • schedule約4ヶ月前
    とくみ

    バターさんの、たまの登校の間、禿げそう、分かります。私信じられなくてスマホの位置情報で本当に学校付近にいるか確認してます。

    でも帰宅した本人へは「まあ自分のペースでねー強要はしませんよ。」と距離取ってるふり。

    本当は子どものストーカー。

    • 28
    • 10
    • 1
  • schedule約4ヶ月前
    バター

    >未来地図さんのポジティブ過ぎる方きつい、の話題は恐らく5回目くらい?(長く未来地図さんきてるから笑)

    ホントですね。
    初期の頃から知ってる自分、どんだけ長くここにいるんだ笑
    卒業したいよー!!😂

    トピズレすみません

    親あるある
    ・スマホ文字入力の予測変換、「ふ」と入力すると「不登校」が上位にくる。
    ・休日は雨の方がホッとしたりする。(子供が家にいるのは天気のせいだと錯覚)
    ・子供が学校行けた日は嬉しい反面、行ってる間は心配で禿げそう。

    • 28
    • 16
    • 1
  • schedule約4ヶ月前
    みく

    親あるある
    ⚫︎未来地図さんのポジティブ過ぎる方きつい、の話題は恐らく5回目くらい?(長く未来地図さんきてるから笑)
    ⚫︎まだ卒業できない
    ⚫︎台風より天気の良い日にザワザワする(こんなに快晴なのにうちの子って…。)
    ⚫︎唯一の楽しみが日々の食事なので激太り

    子どもあるある
    ◎五月雨でたまに着用しての機会があるとサイズアウトしてる。夏服とか。
    ◎友人との思い出が不登校直前で終わってる
    ◎精神科を受診しても問題なし
    ◎公共の交通機関の利用経験が幼い子並み

    • 18
    • 10
    • 1
  • schedule約4ヶ月前
    とくみ

    親あるある
    ◎不登校ではない同学年の親の話は何を聞いても自慢にしか聞こえない。(勉強しなくて、修学旅行の準備が大変とか)
    ◎大好きだった子どもへの気持ちが揺らぐ
    ◎そんな自分に自己嫌悪
    ◎夫婦仲微妙
    子どもあるある
    ⚫︎自分のこと嫌い
    ⚫︎楽しみのためにしているゲームにイライラ
    ⚫︎ファーストフード好き

    • 22
    • 1
    • 0
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    親あるある
    〇ソロ活に励む
    〇勤勉にジムに行く
    〇癒しに弱い ヨガやマッサージに行く
    〇アイスクリーム療法の余波のためダイエットに取り組む
    〇出かけ先リスト作り常に更新
    〇エンタメに詳しくなる
    〇特に必要なくても休日は出かける
    〇特に必要なくても職場に長居する
    子どもあるある
    ◎出かけられるようになっても初めてのところは苦手。
    ◎通信制課題 やるやる詐欺
    ◎たまに親のおでかけに同行
    ◎同じものを食べ続ける
    ◎ラーメンはお茶漬けと同類
    ◎アマプラやDisney+で最新情報に通じる

    • 13
    • 7
    • 0
  • schedule約4ヶ月前
    とくこ

    親あるある
    ◉お天気の良い日、昔、大勢のママ友とバーベキューやキャンプ。今、親の会。
    ◉昔、子どもとお出かけ、旅行、進学先検索。今、未来地図さん、不登校ブログから回復または親の気持ち整理を検索
    ◉昔、職場の子供が小さい人に子育て論を語る。今子供はいないフリ。
    子供あるある
    ◎昔、週末は元気にスポーツ、今ゲームまたはスマホ

    • 18
    • 8
    • 3
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    不登校親あるある
    ①ただただ辛い、不登校はお先真っ暗派。
    ②不登校は新しい生き方、素晴らしい派。

    いやいや、どっちも極端すぎだよー。その時々、揺れながらも、そんなに偏らず、真ん中派が一番多いんじゃないですか?

    • 23
    • 5
    • 6
  • schedule約4ヶ月前
    とく

    こどもあるある
    ・テストや役割のある日ほど葛藤が生まれ行動しにくい
    ・親がイケイケいつもより責める
    ・余計行きにくい
    ・親との信頼関係低下
    ・元気になってくると身の回りのことができてくる
    ・更に元気になるとたまに教科書を開ける
    ・後に登校
    ・後に苦手なテストや授業に出席
    つまり、ハードル高いことをスッとするようになるには、相当元気にならなきゃいけない、ということ。

    親あるあると言いますか私あるある
    ・子どもの回復を待たずに難しい予定を入れる(模試など)
    ・自分で行くって言ったんでしょ?と怒る(多くは私が誘導的に約束させた)
    ・約束守れないの、嘘つき、と怒る
    ・少し難しいことさせる
    ・子どもの元気を消耗させる
    ・年月が経つと子どもの回復を待てる
    ・子どもの人生を子供にまかすなんてできない。だっていつまで待ったらどうなる、と誰も道筋を示してくれない。その人によって違う、という。

    色々難しい。

    • 25
    • 1
    • 2
  • schedule約4ヶ月前
    5月

    親も子もどっぷりと不登校の世界にハマってそれが日常になり、ふと一般的な生活を送ってる人と久しぶりに接した時に、不登校の日常そのままのスタンスで会話してしまうとドン引きされる。

    • 32
    • 11
    • 0
  • 母親
    schedule約5ヶ月前

    GWこどもあるある
    ・出先でWi-Fi繋がらず怒る
    ・マスク絶対取らない
    ・写真撮ったらとても怒る
    ・こっそり我が子を撮った写真は全て目線はスマホ

    ・カメラに向けてピースできるようになったら相当回復してると思って良いですかね。それとも思春期だから?!

    • 20
    • 4
    • 1
  • schedule約5ヶ月前
    とくこ

    あるある子ども
    ❶GW中は寝ていても皆んなと一緒
    ❷家族旅行行きたくない
    ❸リラックスは好きだから温泉は好きかも
    ❹朝食ビュッフェのために早起きするとかイヤ

    親あるある
    ①旅行先でも未来地図
    ②子どもが一緒に旅行来てくれただけでも最高に嬉しい
    ③旅行先のWi-Fiは必ず確認
    ④他の同年代の子と比べると、やはりはつらつさに欠けるかも、と我が子を比較してしまう
    ⑤不登校としてはかなり頑張ってる、しかし、非不登校の子達と比べるとまだまだ。結局誰とも比較しないことだ、と実感する。

    • 23
    • 1
    • 0
  • schedule約5ヶ月前
    とくめい

    一個前の匿名さまの
    親の言うことは絶対にききたくないって笑えますね!!
    しかも、親の買ってきた服きないとか笑
    もう、笑うしかないですよね。

    金返せーーー!!って叫びなくなる。

    焼きそばはかなり個人的で(笑)

    その前の方のネットフリックス万引き家族も個人的で(笑)

    個人的なの面白いですね!

    ネットでもって、未来地図来るのってホントあるあるですよね。
    「また、来てしまったか…」など思いつつ、そこでハッとスタッフさんたちへの感謝も忘れず的な感じとても好きです。

    結局、どうにもならない不登校、引きこもりに未来地図を離れたいという気持ちもありますが、何かのきっかけで戻ってきますよね。

    こういうのを心の拠り所というのですかね??

    • 12
    • 1
    • 1

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up