こんにちは。
私は息子が中3になるときに離婚しました。中2の2学期から不登校でした。
3年下の妹もいます。
私は仕事で忙しかったし、息子のことはほったらかしでした。
学校からの電話も息子のスマホに直接してもらっていました。
大事なのは見守ること。
話し相手になること。
お母さんが明るく元気でいること。
私は仕事から帰って、よくわからないゲームの話に付き合ったりしていました。
今は勉強のことを話す時期ではないと思いました。
本人が一番不安なんです。
俺の人生おわりだーーーーと思ってるんです。
励ますのはお勧めできません。
癒してあげてください。
笑っていてあげてください。
無理、と感じられるかもしれませんが、
子供の人生を自分が何とかしようと思ってもそれこそ無理なんですよ。
子供の人生は子どもが自分の力で築き上げてゆくものです。
今は、その力を充電する時期なんです。
静かに待ってあげてください。
進路を決めるときは相談しながら子供に決めさせます。
無理せず通えるところにすることです。
大丈夫、子供はいろいろ考えながら親の気づかないうちに成長しているんですよ。
お休みの日には2人で一緒に楽しいことをするなどして信頼関係を作ってください。