開花待ち
2021.4.6 12:37 コメントする
今日から新学期‼️
やっぱり行けなかった。
昨日親子でそわそわして、シミュレーションした結果、やっぱり無理‼️って。
何時までかもわからない。知らん😱
腹痛でトイレにこもったら、朝の会が自分のせいで始まるのが遅れた時を思い出したらしい。
家にいたら、何も怖くない。
こんなに、気にする子に育てた覚えはないのだけど。
クラス替えの机の移動は、誰がやるのだろう。その迷惑がかかってしまうと、私は思う。
そこは考えないのか。迷惑かけたくないのに。
担任が誰かもわからない。
仲良い子と、一緒のクラスになったら、その子に迷惑をかけるとさえ思う。不登校だから。その子がボッチにならないだろうか。
そういう見えない心の負担で、さらに、子供は、萎縮する。
春は、提出物も多いのに。先生に迷惑かけるな。
昨日は、子供は何か私に不満のようで、叩いてきた。パート終わって9時帰宅だから?美味しい夕飯作れなかったから?
学校行こうか迷って不安だったのかな。
もう、一切、こちらからは、話さないようにしよう。
子離れしよう。
親だからってわかるわけない。
私だって、親に解決なんてしてもらってない。話すだけですっきりしたぐらいだ。
精神年齢が高い旦那か、低いガキかの仏教の教えからの見分け方をネットで見た。
ガキは、やってもらうばかり、自分の事だけ言う。
旦那(大人)は、与える側。施す側。怒り任せに感情をぶつけず、笑顔で納め、笑いたい時でも、笑っていけない場では抑える。
私はどっちなのだろう。不登校だからと、学校に気持ちをぶつけていなかっただろうか。
子供には、施せているだろうか。
億劫にしてなかっただろうか。
私は学校には迷惑かけて、放課後6:00過ぎに出向いて、会って、してもらってばかりではなかっただろうか。感謝と謝罪しかない。
2年生になったら、元気に行っほしかった。
でも、それが無理なら、せめて、何が出来るのだろうか。迷惑かけないように、ひたすら、沈黙するか。
保健室登校出来るように、働きかけるか。
私からの干渉は、無理だ。
娘の心を開くのが、ゲームユーチューバーのKunさんだけだからな。
難しいからこそ挑戦してみよう。私からは、しゃべらない。挨拶ぐらいにしよう。黙るぞ‼️