
2021.3.10 10:24 コメントする
こんにちは。
この対応でいいのかなと揺れる気持ち、とてもわかります、涙。
我慢して、頑張って見守る!と思うと、ある日大爆発したりして。
「不安感より、一緒に晩御飯食べられた事が嬉しかったです。」というメガネさんの素直なお気持ち、ちゃんと娘さんに伝わっていると思います。
月1ぐらいで通っている思春期外来の先生に、
「不登校のお子さんの変化は短くても3ヶ月スパンで見てあげてください」
と言われました。
えぇ、長〜い!!と思っていましたが、たしかに3ヶ月経つと小さな小さなことではありますが、変化しているのですよね。子どもは同じところにはいないんだな、と思います。
変わらないんじゃないか、ずっとこのままなんじゃないか、と不安になることは多々ありますし、母親ボイコットしたくなる時もありますが・・・笑、それでも、やはり、この世の誰かに、誰よりも母親に受け入れてもらえるということが、子どもが踏み出す一歩に繋がるのかなぁ、と考えたりしています。
頑張り過ぎずに、不安や心配をここで吐き出しつつ、失敗する自分も許しつつ・・・頑張りましょうね。