ナッツ
2021.1.13 10:52 コメントする
中高一貫から通信制高校に転学しました。
高1の秋に単位不足になると警告され
秋からは1日も休めない状況になり、
文化祭の参加を最後に転学することになりました。
親と息子で話し合い、通信制の登校を選びました。
転学直後は毎日、登校して居たので安心して居たのでですが、やはり休み日が多くなりましたが、先生方の協力でなんとか進級、高2は息子のペースに任せて登校して居ました。
現在、高校3年になり、春からは大学生になります。
家の子は高校が卒業出来れば良いと思っていたのですが高校3年になり急に進学したいと言ったので、それからはバタバタして塾を決めたり、その時も担任の先生が息子の話しを聞いてくれたり。
通信制は学校によっていろんなサポートがあります。
教室に入れなくても別室で先生が勉強を見てくれたり、夕方からの登校の時は担任の先生が待って居てくれてりと。息子のペースに合わせてくれたので
だんだんと休む日も減って来ました。
長いトンネルからの脱出は出来とは居ませんが半分くらいには来ているのかなぁと思ったりする日もあります。