nory
2020.11.12 19:26 コメントする
すみません!途中で送ってしまいました!😅
器用な子達は、流れと自分を上手く折り合わせて、進んでいけるのでしょうが、真面目で不気用な子(うちの子^_^)なんかは「何て私は効率が悪いんだ!」と自分でも叫んでいます。
もう、仕方ありません。紆余曲折、右往左往しながら、本人が生きて学んでいくしか無いと。うちの子は、私立中学に行って不登校、公立高校に行って不登校、受験の不安に押しつぶされほとんど勉強出来ずに私立大学今年進学。
コロナで対面が無く、一人も知り合いも出来ず、最近は、また、うつっぽくなっています。
今、大学で良かったなと思う所は高校と違うのは大学は留年のハードルが本人にとって低くなる気がしています。休学へのハードルも。中学や高校が早くそうなってくれるといいのですが、、
不安が高く、自分のしたい事がこれ!とはっきり言うものがまだ無く、自己肯定感がまだまだしっかり持てていない。必死に周囲に合わせるだけでは、社会にでる不安がまた襲ってきます。時間を貰って、少しずつ経験を積んで、8年?かけて、卒業すらしなくていいので、まあ、自分、こんな感じでいいか〜と思ってくれたらいいと思っています。
何があろうとも子どもの味方である事は変わらずにいたいと思っています。労るしかないかなーと、、、