ikkyuさん、はじめまして。スタッフの陽です。
うちの次男も、小学2年生から不登校です。同じ時期ですね。
当時、低学年からの不登校って本砲に例が少なくて、ブログなどを探しても中々見つからなくて、右往作用した記憶があります。
低学年ならではの切なさと辛さがあると思います。辛い心中は中々全てを理解することはできないですが、多少は分かるかな・・・と思います。
不登校になってまだ1ヶ月。ご両親ともに、混乱のさなかでいらっしゃると思います。
そんな中でも、お子さんを思っていらっしゃる気持ちが、本当に伝わって来ました。
確実に、娘さんは、ikkyuさんの娘さんとして生まれて良かったと思いますよ^^
家が安心できるから、お母さんのことが信頼できるから、不登校ができるんだと思います。
お家生活を選ぶことができる環境を作っている自分を、私はどの不登校のお子さんがいるお母さんには、もっともっと自分の子育てを誇って欲しいと思います。
先日未来地図で新しくオープンした「みんなの本棚」には、参考になる本も紹介しています。
このさきどうなるか、そして、今なんで不登校になっているのか、わからないから余計不安になるということもあると思います。
知識は羅針盤にもなりますから、良かったら気になった本、読んでみてください。
娘さんの場合、他の方も書いてらっしゃるように、HSCの性質があるようにも思えるので、「HSCの子育てハッピーアドバイス」もおすすめですよ。ちなみにうちの次男も確実にHSCです。
不安な気持ちを吐き出して、一緒に少しずつ歩いていきましょうね。大丈夫、大丈夫。^^