みゆりさん、
よーーーくわかります。
私も、家事もやる気にならない、
こちらは言いたい事色々我慢してるのに、わがままばっかり、とか思う時あります。
辛すぎて疲れすぎて…わかりすぎるくらいわかります。
最近私は「放棄」に味をしめるようになりました。
主婦として、母としては完全に機能していません。
幸い夫はやりたくなかったらやらなくていいという考えなので問題はありません。(なので夫はもともと不登校賛成で、私が往生際が悪かった)
夫は自分で食べたいものを自分の分だけ作っています。
疲れて辛いときは、ごはんもスーパーでお弁当買ってきたり、レトルトのスパゲティソースで済ませたりしてます。用意してあげる時点で完全放棄ではないですねw
私の中では今まで選択肢になかったことでした。
ある時、娘に聞いてみたのです。
「最近、ママすごいさぼってるよね、夕ごはんにレトルトなんてありえなくない?」と。
そしたら、返ってきた言葉が意外でした。
「うれしい」
だったんです。
私がちゃんとしてない方が気が楽なんだそうです。
立場が逆だったら、そうだな、私もそう思うなって思いました。
それぞれの家庭の状況で同じようにできるかどうかはわかりませんが、世話をかけられている子どもの気持ちはどの子も似たような負い目を持っているように思います。
さあ、今夜もビールでスタート!
うちは味噌煮込みです!