3年前、小学2年生で不登校になった次男が、まさに同じ経過を辿りました。
最初は出かけたり、家で勉強したりしてたのに、どんどん引きこもって、食べるものもインスタントや冷食ばかりで、昼夜逆転して、、、。
でも、大丈夫です(^^)
今だから思いますが、本人も、どれだけ自分がしんどかったのかを、少しずつ気がついて行ったから、段々籠るようになったのかな、と。
あとは、どこまで親が受け入れてくれるのかを、少しずつ様子を見てたようにも思います。
変色になるのは、同じものを食べて安心したいから、
昼夜逆転になるのは、昼間に起きてるのが辛いから、
ゲームや動画漬けなのは、それをしてる間は、学校のことを考えなくてすむから、、、、。
あとから、次男が話してくれたことをまとめると、こういう事だったようです。
しっかりエネルギーが溜まったら、また動き出しますよ。
動画の内容も変わってきました。
時間はかかると思うけど、そんな状態になれてること、それをお母さんが不安に思いながらも受け入れられてるなら、きっと大丈夫です。
お母さんの不安を晴らすためにどうしたらいいか(子供の状態関係なく)、というのを探して行ってくださいね。