まゆ
2020.9.14 02:05 コメントする
こういう時の姉妹の喧嘩は辛いですね。
我が家は、兄(高2県外進学のため下宿生活)、妹(中3不登校)がコロナ休校明けに大喧嘩しました。
きっかけはささいなことでしたが、ずっと不登校を疑問に思っていた兄が、妹に『お前はなんで学校行かないんだ!オレは辛くても頑張ってんだ!受験だろ!!!』とブチ切れ、ずっと兄が味方だと思っていた妹は、相当なショックで自傷をして大変でした。
このことをカウンセラーさんに話したら、『お兄ちゃんにしか言えなかったことを言ってくれて良かったと思うよ。言い方は悪かったけど、これが同年代の遠慮のない意見なんだから』と言われました。
確かに親の私は学校に関しては言葉をものすごく選んでしまうので、ストレートに言えたのは息子だけだなと思います。
が、後日、息子には『もっと別の言い方ができたのでは?、楽してるように思うかもしれないけど十分苦しんでいて、それを少しでいいから理解してほしいこと』をラインしました。息子からは『わかりません』と返事がありましたが、そうかとだけ返事したかな。
また、娘には、『その時に何も言ってあげられなくてごめんね。2人とも大事な子どもだから、どっちかの肩を持つような発言は出来なかった。お兄ちゃんには、あの言い方はひどいってことだけ言っておこうと思ってる』と話したら、気持ちが落ち着いたみたいで、普通に過ごせるようになりました。
以前の私は、娘の自傷を見るのが辛く喧嘩になりそうな時は先回りして対処してきました。
でも今回の喧嘩では、2人とも頑張っているのがわかっているだけに、何も言えなかった。
この素直な気持ちを娘に話ができた事は良かったかなと思っています。
なので、どうして欲しいとかは言わず気持ちを話してみたらいかがでしょうか?
直接言うのが難しいなら、ラインするとか思ってる気持ちを伝えてみてもいいんじゃないかな?と思いました。
大喧嘩して4か月たった2人。
このまま不仲になっちゃうか心配でした。喧嘩して1週間後の兄の帰省時は全く関わらない娘…
ですが、その後2回ほど帰省してますが段々と普通に話をするようになっていました(^-^)
なので、きっと大丈夫なはずです。
私は『いつか分かり合える、わかってくれる日がくると信じましょう』と、カウンセラーさんに言われた言葉を念仏のように唱えて折れそうな心を保っています。
思いはすぐに伝わらなくても、いつかわかってくれるはずですよね!
一緒にそう思ってみませんか?(^-^)