min
2020.9.11 06:25 コメントする
息子さんの辛そうな状況を見てると、胸が締め付けられますよね…。
うちも、夏休み前から不登校の中1男子がいます。
どの相談されてるママさんとも一緒で、学校へ行き渋り出したばかりの頃は、脅したり諭したり共感したり。家庭訪問した先生に半ば強制的に会わせたり、先生からの電話に出させたり。
今思えば息子をかなり追い詰めていたな〜と、反省してます^^;
私が腹をくくったあたりから、息子の生活態度(不規則な就寝時間、ゲーム・YouTube三昧、運動不足…)にほぼ口を出さなくなりました。
気になるし、イライラするし
心配だけど…
そうしだしてから、息子から
早朝散歩に一人で行くようになり
『今度学校行ってみようかな』と言葉が出たり(←もちろん実現はしてませんが^^;)するようになりました。
休日とか、私が平日休みのときなどは、いつもの自分時間が取れないからちょっと嫌そうです(笑)
個人部屋がないから、リビングを占領されてしまっています^^;
私も息が詰まりそうになるので、寝室を快適にさせつつ…そちらに引きこもってます(^^)
『お母さん、寝室にいるからね〜』と。
ごはんも、一回声かけても寝てたり、まだいらない、ってゆーときは放っておいてます。
その方が、こちらも消耗しないから(^^)
息子さん、『お母さんつかれるでしょう』って言葉が出てきたのは、ほんの少しでも周りの状況が見えるようになったのかな?と思いました。
ただ、お友達からのライン(学校来いよ!とか)先生からの連絡は、今の時点では負担でしかないのかな…とも。
お勉強出来るというところは、うちの息子さんと一番違うところ(笑)なので、もしかしたら的外れかもしれませんが、
『学校行けなくても、あなたならいつでも色んな選択肢があるよ』と伝えて安心させてあげるのがいいかもしれませんね。
優秀なお子さんは、自分の思い描く人生ストーリーがあって、それを反れてしまうことにものすごくストレスを感じてしまう…と、知人の経験談から感じました。
それこそ、ちゃんとデキルお子さんなら、今一休みしても、動き出せればちゃんと周りに追いつけると思います(^^)
息子さんが安心して穏やかに過ごせるようになるよう、祈ってます!
うちも、気長に見守りますー!
頑張りましょうね。