こんにちは。
難しいですよね。あまり問い詰めると、信頼関係が壊れるきっかけになりかねませんし・・・。
友人が、やはり高校生の息子がお金を抜き取るが、本人は認めないと困っていたことがあります。そこは不登校ではなかったですが。
その場所には中学校の恩師がいて、その先生からのアドバイスは、
・親がお金を大切にしていることを態度で示す。疑われて喉元すぎたらまた大金がお財布に入っていたら、親はたいした問題じゃないと思ってる、との理解になる。お財布にはお金をあまり入れない、肌身離さず家の中でもお財布を持っている、金庫に必ず入れる、など。大切にしている姿を目の当たりにしたり、ドキドキヒヤヒヤしながらお配布にたどり着いても、中にあまり入ってはいという経験をしたりすれば、罪悪感も強くなるしやらなくなっていく。
・子供に、あなたが違うなら犯人は外から入ってきた泥棒なので、家族の安全も考えて、次同じことがあったら警察に被害届を出して泥棒を捕まえてもらう。不振な人を見たり、他になにか知ってることがあれば教えて欲しい、と伝える。
とアドバイスしてました。
その後、さすがに内容画内容なので友人にも聞きにくく、住んでるところも遠くて会っていないので、どうなったかは知らないのですが、参考になれば。
ところで、2学期から行く、というのは、お子さんの自発的な発言でしょうか?
もし登校刺激を家庭でされてるなら、そちらの対応を変えてはどうかなと思いました。してないなら、本当に復学したいのか、無理しているのではないのか、通信制や単位制など、自分のペースで通えるところもあるなど、一緒にお話してはどうかなと思いました。
ストレスが下がったら、しなくなる行為かもしれません。
なんだかんだ言って、子供は自分を毎日責めています。そうは見えないとは思いますが、、、、。
いい形で解決出来る道がみつかるように、祈ってます。