min
2020.8.22 13:05 コメントする
こんにちは(^^)
夏休み前から不登校の中一男子がいます。
昼夜逆転…イヤですよねー(・・;)
日中寝てるから、当然ながら宵っぱりになっちゃって。
こっちが寝る時間になって、
『早めに寝なよ〜』と声をかけてからも、
『今日は何時に寝るのか…』と気になりこちらの眠りも浅くなってしまいますよね。
うちは、寝室へのスマホやゲームの持ち込みは禁止していますが、
時間などには制限をかけていません。。。
この間、私も心療内科を私だけ受診してきました。
先生から、親や親しい人があーだこーだと言っても、思春期真っ只中の子供は言うことはきかない。
とりあえず、受診してもらって【起立性調節障害】とか病気の可能性があることを伝えて、医者から言われた方が響くんだよ、と。
なので、今度起立性調節障害の検査をしに行くので、結果説明のときに先生から言ってもらうしかないかな、と思ってます^^;
息子の行動をイチイチ気にしていると、常に気を張ってる感じで疲れも倍増。
【課題の分離】で、一歩おいて接することができるといいですよね(^^)
それでも、週一回学校に顔を出すことができている娘さん。すごいですね!課題もちゃんと提出してるなんて偉いです!
あまりルールを設けすぎても、逆にこっちが気にし過ぎて参ってしまうので、テキトーに力を抜いてやっていけるといいですね!
私もまだまだ葛藤との戦いですが、お互い頑張りましょう!