こんにちは。
小学生の不登校はまた独特の苦しさがありますよね(;_;)
うちの次男は小学5年で、2年生から不登校です。
うちはASDのグレーゾーンで、やはり集団がしんどかったみたいです。
私も最初は、子供を受け入れたい気持ちと、でも登校して欲しい、頑張って欲しい気持ちの間で苦しかったです。
まだ登校出来ている状態は、1番苦しいのではないかなと思います。それでもお子さんを受け止めようとしているお気持ちが伝わってきました。
まずは、自分の苦しい気持ちを受け入れてあげてくださいね。
何が正解か、確かに不安になる気持ちは分かります。でも、苦しいままの子供時代はお互いに辛いと思います。
まずはご自分とお子さんがラクになる道を第1に考えてみてください。
ホームスクーリングやフリースクールという道もありますから。。。