ぴたんさん はじめまして。
高校は登校日数が気になりますよね。
何かを決めないといけない時期…。
親も いろいろ考えますよね。お疲れ様です。
情報を提供するのは 押しつけではなく、親ができることの一つだと 思います(*´˘`*)
選択肢は多い方が いい。
高校選択だけでなく、働くこと、趣味を楽しむこと、休むこと、いろんな選択肢があります。
それらの選択肢をメリット、デメリットと共に伝えられると良いんじゃないかな…と思います(伝える…というか一緒に考える♪)
通信制高校も、週1〜週5登校、登校ゼロ。専門分野に力を入れてる高校、大学進学を目指す高校、高卒資格を得るための高校…。行事や制服の有無。。本当に多種多様です。
やる気になれば、合う場所に繋がれると思います^^
今、やりたいことが見つからないなら、とりあえず出来そうなことを楽しんでみるのも良いかも…(*´艸`)
バイト、ボランティア、習い事、趣味、旅。。
何かを始めたら、自分に必要なものが見えてくるかもしれません(資格や大学進学など)
大学に進学したくなったら高卒認定試験もあります。
やりたいと思ったタイミングで無理なく始められると良いですね。
一番大切なのは、お子さんが今 本当に動きたいと思っているのか…。
もし「何かしなきゃいけない」という気持ちだったら、この先も苦しいかもしれません。
進む道も 動くタイミングも 決めるのは子ども自身です。
(うっかり親が決めないように…^^; 私も経験あり)
選択肢は未知数…なくらいあります。
楽しみながら選択できると良いですね。
前向きな決断ができますように…。
応援してます(*´˘`*)
ぴたんさんも 無理せず、過ごしてくださいね。
良かったら『未来地図』の「不登校の教科書」の中にも いろんな進路のメリット、デメリット等もありますので、参考に読んでみてください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾