同じく中3の娘をもつ母親です。
状況が全く一緒で、読んでいて思わず涙が溢れました。
我が家の場合、完全な登校拒否ではありませが兆候は昨年末から見られ、今年度になってからは確実に学校を嫌がっております。
ただ、beiさんのお嬢様同様 真面目なのです。
学校には行かなくてはと責任感から気持ちを押し殺していると思います。
今日は誰ともしゃべらなかった、グループ作れと言ってくる体育の授業が辛い、と最近になってポツポツと話し始めました。
3年になってクラス替えで仲良しと離れたことがきっかけですが、他にも原因は多々あります。
我が子の辛そうな表情を見るのは親として本当にしんどいですよね。
彼女から笑顔が消えてしまったのも心配で、心が握りつぶされたような気持ちになります。
最初は発破をかけて登校させていました。
世間体を気にしていたのは私のほうでした。
「学校に行ければ大丈夫」ではないのですよね。
解決になんてなっていない。
それより彼女の笑顔を取り戻すべきだと、同じ境遇の方々の様々なサイトを見ていてそう思えるようになりました。
今後彼女が完全に学校に行けなくなった時のことを考えて今は私の心の準備をしようと思ってます。今日、これからスクールカウンセラーと話す予定です。
beiさんの担任の先生、本当に信頼できる先生でうらやましいです。
不安な気持ちをすぐに聞いてもらえる状況は大切です。
アドバイスでも何でもないのに書き込んでしまい申し訳ございません。
皆さんのお話を読んでいて書かずにはいられませんでした。
泣いてばかりいても何もはじまらないので、少しずつ行動できたら良いなと思います。