yuko
2020.6.20 16:34 コメントする
うんうんうん 私も同じこと思ってました。
長男が不登校になって、そのままひきこもりになったとき、こんなんでこの子の人生続どうなる?近くでみている私もこのまま?もしかして50歳台になりまでひきこもり?
現状打破したかったのは、私が限界だったからだと今は思います。本人はそんなこと考えていなかったと思います。(アスペで超マイペースな子なので)
なにか立ち直るきっかけはないか、だれか助けてくれないか、、頼れそうなところ、人にかたっぱしから相談。
公的なところはまず様子を見ましょう、無理させないで、いまはエネルギーをためる時期です。無理させちゃだめ。。話してすっきりするけど解決見えず、、
実際、そんなこと言われても無理ー、もうやだー、って気持ちでした。
いろいろ相談したりリサーチの結果、フリースクールのお母さん(それも初対面)から聞いた情報が突破口になりました。不登校から2年半たって、いまは学校で楽しくやってます。あの情報がなかったら今、、と思うとぞっとします。それぐらい瞬間的な出会いでした。
いろんな人がアドバイスくれます。良かれと思って、または自分には有効だったから。いろいろ聞いて良さそうのだけ採用。玉砕したら、次。その子に会う場所がきっとあると信じて。
でもお母さんが一番エネルギーいると思います。。
こういうところでいろいろアイデアもらうのもいいと思います。
私も元気もらってます。
うちは長男が片付いたころ、いれかわりで娘が不登校に。がっくし。。。(笑)
エールをおくります。